martes, 30 de diciembre de 2008

missing IU


学校で、期末にこれまでに描いた絵やら貼付けたシールやらをまとめたブックレットをくれました。色や形の名前を学んだり、動物や季節がテーマになっている遊びなど本当に盛りだくさん。だいたい各テーマの最後に、自分の名前を書くところがあって、先生がまず黄色いペンでそれぞれの子供の名前を書いてそれをなぞらせる、という風になっているのですが、一番最後のページは、先生がどうやら家族全員の名前を書かせたみたいなのですね。ONのあとに、TOMOKO、DAVIDと続いているのですが、温はそのあとに自分でちゃーんと「IU」って弟の名前も書き足してくれました。先生も、それから私たちもびっくりです。今朝も、ダビが一人で出かけた時に、「温とママと二人でお留守番しようね」と言ったら、「三人だよ。温とイウとママ。」って訂正されました。ちゃんと分かってるんだなあ。早く出てこいイウー。

lunes, 29 de diciembre de 2008

caga tio 2008

というわけで今年もクリスマスがやってまいりました。毎年恒例の加賀千代です。
その時にうたう歌がこれ。「加賀千代さん加賀千代さん、しょっぱい魚とかじゃなくて、甘いお菓子をひとつひねりだしてくださいな。よろしく。」というような内容です(ここで歌っているのは二番か三番だけど)。だからって何も叩かなくてもいいのになあ、とトモコは密かに毎年思ってます。

sabeshita?


温は基本的に絵を描くより文字を書くのに夢中ですが、ある朝こんな絵、というか記号を書きました。「なにそれ?」と聞いたら、「サベシタ」だそうです。ふーん。サベシタなのか。ピトクロタとなんか関係あるのかなあ。こういうの、記録しておかないとぜっったい忘れるので記録しておくことにしました。何年後かに本人がもうちょっと詳しく説明してくれるかもしれないし。

fishing


岩井俊雄さん著「いわいさんちへようこそ!」にも出てくる手作りツリゲーム、読んだ時からずっと作りたいと思っていて、でも一年前くらいに試しに作ってみたら温はまだぜんぜんうまく出来なくてイライラしてしまっていたので待っていたのですが、先日温がダビと二人で水族館に行って来た事もあって思い出してふと作ってみたら今度はちゃーんとできました。磁石をつけた釣り竿と、クリップをつけたサカナの絵で遊びます。果物や数字も入ってます。温はもっぱら「黄色いのは温の」と言って黄色いものばっかり釣っています。

Kanji!?


温の文字好きがどんどんエスカレートして、最近は「創作カタカナ」なるものまで書き始めました。この字、「H」のような、「ヒ」ありそうでないのがなかなか素敵です。別の日には別のカタカナを書こうとして「川」という漢字を書きました。ダビはひらがなとカタカナは読み書きできるのですが、漢字はまだなので焦っています。前回帰国したときにダビが自分用に買った「漢字えほん」という本が、温にとられつつあります。ダビも温も頑張れー(笑)。

Iu... come on!

出産予定日の12月29日を一日過ぎましたが、どうやらまだ生まれません。温のときよりお腹が大きくなるのが早く、何度も前駆陣痛があったり骨盤が開いて歩くのがけっこうしんどい時も多かったりして、温が予定日より5日早く生まれたんだから、イウはもう予定日より2週間くらい前に生まれてもおかしくないと勝手に思い込んでいただけに、こうしてその日が過ぎてみるとなんだか感慨深いというか信じられないというか。まだ今日明日と二日ありますが、イウが2009年生まれになる可能性も出て来ました。お腹が大きい=スペースがけっこうあるということで心地いいんでしょうか。うーむ。ここ2、3日にわかに調子がいいのでけっこう歩いたりもしています。さてどうなるやら。しかし最後の数日のカウントダウンというのは長い!

martes, 23 de diciembre de 2008

On's dream...

今朝、温を起こしに行くと、たぶんはじめてある程度マトモに見た夢の話をしてくれました。
「ピトクロタ」という名前のブタがいて、普段は他のブタと同じピンク色なのだけれど、ひとつだけ他のブタと違うところがあって、ときどき青い色になるんだそうです。
それだけなんですけど、ときどき夢を見ているらしいのにいままでは上手く説明できなくて泣いたりわけの分からない事をしゃべったりしていたのが、ここに来てはじめて割とちゃんと説明できるようになって、しかもけっこう面白いなーと思ったので書き留めておくことにしました。たぶんレオ・レオーニの絵本「じぶんだけのいろ」とかの影響かなあ、と思ったりしています。

viernes, 19 de diciembre de 2008

last month


臨月です。もうほんとにお腹がはちきれそうです。お腹のせり出し具合とか、なんかもう本物の妊婦なのに偽物みたいだって言われました(笑)。

Bon nadal


学校の入り口にある彫刻に網をかぶせてみんなでクリスマスツリーを作ったんだそうです。卵パックとか、ヨーグルトの空きパックとか、ペットボトルとかCDとか、そういう素材をリサイクルして色を塗って網にとめてあるだけなのですが、けっこうきれいです。温に「どれが好き?」と聞いたら、「この黄色いヨーグルトのやつ」と答えました。大人からすると元が分からない=ゴミに見えないものがきれいだと思いがちですが、温は逆にネタがちゃんと分かるものが面白いっていうことみたいです。今日が今学期最後の登校日。明日から長ーい冬休みが始まります。新学期には温はきっと兄さんになっていることでしょう。イウの出産予定日まであと10日。ふー。

katakana



カタカナブームはまだ続いています。温は「ピタゴラスイッチ」のビデオがかなりお気に入りなのですが、最近になってやっとそのロゴがカタカナであることを発見して大喜び。マネして描いたら、ちゃんと「ゴ」と「ッ」の点々が◯になっています。何も見ないで思い出しながら描いたので「ツ」が「シ」になってますが、それでもすごい記憶力だなーと感心してしまいました。
上の方は、半分くらい見ながら描いたカタカナ表。形だけでなく色もちゃんと同じようにマネして書きます。見て描くだけなので書き順とかはめちゃくちゃです。最初はそれでもいいかと思っていたのですが、書き順を教えてあげると俄然上手くなるので(特にシとツとかソとンとか)、ちょっとづつ教えたりもしています。最初にグリッドを描いてあげると全部きちんとおさまってきれいに書けるということを発見してから、グリッドやアウトライン、アンダーライン、枠線などにもハマっているようです。っていうかこのレイアウトっていうコンセプトは完全にダビの影響だな。うーむ。

hikikomori


最近バルセロナで、若干26歳の若ーい脚本家が「HIKIKOMORI」という演劇つくって上演して注目を集めています。ていうかどうやったらひきこもり、なんていう現象が「舞台」になりうるのかさっぱり分かりませんが、しかも多分見に行けるような時間もなさそうなのですが、気になっているのと、日本ではたぶんあり得ないので(笑)街角の広告を撮影してみました。

lunes, 8 de diciembre de 2008

Hello again!



ダビの中学時代の同級生で、もうかれこれ10年以上も音信不通だった友達アドリアンが、どこかからまわりまわってこのブログを見つけてくれてメールを送ってくれ、なんと再会することができました。彼にはデンマーク人との奥さんの間に3人の子供がいるのですが、その10歳と8歳になるトマスとパウという上の二人の男の子のかっこいいこと!頭がいいとか気が利くとかそんな言葉ではもう表現しきれないくらい、とにかく利発で好奇心が強く、大人としっかり会話できるだけでなく話していてちゃーんとこちらを楽しませてくれたりして、もうすっかり感心してしまいました。例えばトモコの話すカタルーニャ語にはもちろん日本語っぽいアクセントもあるし平気でいろいろ間違えたりもするので、この世代の子供達にはけっこう笑われたりすることもしばしばなのですが、彼らは(も)母親が外国人だということもあってかそういうことには寛容で、しかもあらゆる異文化に興味があるらしく、ちょろっと教えただけでカタカナで自分の名前を書いたりいくつかの日本語の単語を覚えてくれて(特にスペイン語と日本語で発音が同じだけど意味が全く違う言葉とか)、すごーく喜んでくれました。彼らの家には麻雀のセットがあったので「日本でも中国語の文字、漢字を使うんだよ。」と言って知っているいくつかの牌の読み方や漢字の意味を教えてあげたら、「發」とかすごーい難しい文字まで一生懸命書こうとしてました。なんというかちょっと末恐ろしい子供達です。
温はもっぱら彼らの二歳になる娘のマリナちゃんと遊んでましたが、ちょっとお兄ちゃんぶりを発揮していて頼もしかったです。あまりに楽しかったらしくて興奮してどうしても昼寝にこぎつけることができず、その後「昼寝抜きによる時差ボケ」の修正がちょっと大変でした。

CCCB


ダビがグラフィック・デザインを手掛けた「中国展」(パリのポンピドゥーセンターからの巡回です)のポスターが今街にけっこう出回っているので記念写真を撮りました。普段は自分のデザインしたものって本屋さんとか限られた場所でしか見られませんが、こうやってちょっと大きなサイズのものが普通に道ばたで見られるのはやっぱりちょっとうれしいものだったりするようです。温はもっぱら文字を読むのに夢中で、「お父さんがデザインした」とかはどうでもいいようです。まあそのうちな。

Restaurant


なんというか、3歳になってから、ついに、温が外食という環境にやっと耐えられるようになってきました。思えば赤ちゃんの時から「外の、知らない部屋でごはんを食べる」ということが相当ストレスだったらしく、ダビとトモコと交代でいそいで食事をかきこみながら温と歩き回ったりということがしばしばでしたが、ここへ来て、多少家や学校と味が違うものでもある程度食べる、そして椅子に座っているかどうかは別にしてもだいたい席のそばに居ることに満足してくれる、ということを覚えてくれたようで、それは親にしてみるととてつもなくありがたいことなのです。この日は席のそばのクリスマスのイルミネーションと、2階席だったので机の下に座り込んで下の階を眺めるという二つが相当気に入ってくれたおかげで、ダビも私もかなーりゆっくりちゃんと一緒にご飯をたべました。温、ありがとうな。

last month


さていよいよ臨月です。相当でかいです。もう随分前から、お腹のタテ幅がヨコ幅よりでかいという不自然な状態になってきていますが、ウエスト110センチというのは私の背丈からするとけっこうびっくりらしいです。温のときよりお腹の成長具合が早いので(胎児が大きいという意味ではなく、お腹が大きいのです)すでに骨盤が押されて足がしっかりかみあってない感じがするときがあったり、妊娠線予防オイルをぬってもぬってもひっぱられるような感じがしたり、しかも温がろくに休ませてくれないので妊婦としてはけっこうハードな毎日です。前回の検査で血糖値が高く出たので心配していましたが再検査では異常なしということでとりあえずは順調です。最後まで気を引き締めてというか頑張ります。といっても最後っていうよりは大変なのはむしろ産まれてからなのですけれど。

zoo



学校がはじまって3ヶ月。保育園を卒園してからもう半年近くになりますが、親同士で盛り上がったので、保育園の同窓会というのをやりました。場所はうちのすぐ近くの動物園。どの子も意外となつかしい友達の顔を覚えていて、抱き合ったり手をつないだり。しかしこの月齢の子供達というのは、半年も経つとみんな言語能力が保育園の時より100倍くらいになっているのでお互いの成長ぶりに大人も子供もびっくりです。とはいえベビーカーに乗せられて親についていくしかなかったあの頃と違い、どの子もそれぞれ見たい動物が違うので、最後はなんだか全員行方不明という感じの自動解散になってしまいましたが、是非またやりたいと思いました。

domingo, 30 de noviembre de 2008

ecography



イウの超音波検査のときの写真を温のそれと比べてみました。頭が右なのが温(下)、左なのがイウ(上)です。
この温の横顔から今の温が想像できるとはとても思えないのですが、それにしてもこの兄弟二人の顔が結構違うかもしれないというのがこんな写真からもわかります。同じ男の子だからと言ってもやっぱり違う子供が産まれて来て違う子供に(そして大人に)育つというのは、周りを見て経験的には分かるのですが(特にこちらだと目や髪の毛の色とかまで兄弟で違う子供達がたくさんいるのです)、温と違うイウ、というのを想像するのは難しいものです。温はよく、「ダビにそっくりだけど超日本人顔」と言われるので、イウは「トモコとそっくりだけど超カタラン人顔」になるのか?と夫婦の間では話しています。でもそれがどんな顔かやっぱりさっぱりわかりません。何はともあれ無事産まれて来てくださいな。できれば早すぎず遅すぎずだとうれしいけど。

domingo, 23 de noviembre de 2008

Family lunch at school



温の学校にはだいたい20国籍くらいの子供達が集まっているのですが、そこの保護者会が毎年主催している「みんなでご飯を持ち寄って食べる会」というのがなかなか好評だそうで、今年はじめて参加してきました。トモコは妊娠中でおさしみなんかは食べられないこともあって、おにぎりを何種類かといなり寿司を持って行きました。他にいろんなご飯が集まって来ましたが、もちろん半分くらいは地元カタルーニャの料理です。地元のカタツムリ料理、アルゼンチンの豆煮込み料理、アフリカのクスクス、それからグルジアのキッシュが個人的には美味しかったです。うちのおにぎりといなり寿司もあっという間に無くなってくれてちょっと安心しました。「来年は寿司頼むよ!」というリクエストも(笑)。まあ、巻き寿司ならいいかなあ。
二枚目の写真はそのとき温と一緒のクラスの男の子達と撮った写真。左がエミールくんで、右がジェップくんです。

I love writing!





しつこくてすみません。
でもほんとに毎日毎日こっちがあきれるくらい家では文字ばっかり書いてます。
その進展状況があまりに面白いのでやっぱりときどきアップすることにしました。
アルファベットはもうほとんどサンプルを見なくても書けるようになって、クラスメートの子供の名前を片っ端から書いて練習しています。ひらがなの方は、読むのはほとんどできますが、書くのは難しいみたいで、ぐりとぐら、とまねして書かせてみようと思ったらこんな感じです。カタカナの方は、読むのはまだまだなのですが(だって絵本に出て来ないし!)書くのは楽しくて仕方ないらしいです。パピプペポの撥音と、延ばす音を表示する「ー」というのの仕組みを教えたら相当気に入ったたらしく、なんだか「ス」に撥音をつけて延ばしています。そんなの読めないっつーの。

miércoles, 5 de noviembre de 2008

Name IU

いまさらながらイウという名前の由来について。
フランスなどでわりとよくある名前の「イヴ(Yves)」のカタルーニャ語版が「Iu」です。
英語のマイケルがフランスではミッシェル、など、同じ名前でも国によってちょっとづつ変わったりしますよね。で、ヨーロッパの名前というのはその多くが聖書や聖人からとられていて、日本語のように意味(優しい子、強い子に育ってほしいなど)は特にないのですが、カタルーニャにおいて、イウという聖人は、私がとても好きな教会の一つメルセ教会に祭られている賢人であること、そしてバルセロナのカテドラルの脇にあって、でもその割には人通りも少なく、音響が良いのでいつもバイオリンやチェロ、ギターを弾く人がひとりくらい居て、その脇でその音楽を聴きながら涼しい木陰で休憩している人がぽつぽつといる小さな広場に
「イウ広場」という名前が掲げられていること(この広場は雰囲気がとても良いのです)、などが決め手になったかもしれません。
でも温もそうですが、多分どこの国の誰でも正確に発音できて、覚えやすく親しみやすい名前を、と思ってつけました(温も、カタルーニャ語の名前ではないですが、みんなに真っ先に覚えてもらっています)。「イウ」だと、日本語の「ゆう」という名前にも似て聞こえるので、そんなに違和感はないのではと思っています。

viernes, 31 de octubre de 2008

Writing



つい数週間前までほんとに「1」しか書けなかったのに、なぜか俄然字を書く気が出て来た温。きっとこれも学校で先生が黒板に何か書いてるのを見たりしたせいでしょう。ONって言うのはいつの間にか何も見なくても書けるようになっていたらしく、次にはカタカナ表(ダビがダビ用につくったもの)を見ながら頑張って「ム」と「ミ」を書きました。ちなみにおんの「オ」って書いてみなよ、と言ったら、雲みたいな絵を描きました。ほんとに「書く」のと「描く」のの差がないので面白いです。

school


10月30日に、一足早いハロウィンのお祝いというか、ハロウィンなんていう洒落た行事はないのですが、11月1日の全聖人節の前祝いという意味で栗食べパーティーを学校でやったので行って来ました。栗売りおばさん(カスタニェラ)の指人形を紙で作ったり、歌を覚えたりと言った前々からの準備のあと、今日はとうとう栗を食べる、という企画なのですが、準備の方が本番よりよっぽど華やかな気がしました。だって栗を焼いて食べるだけなんだもの(レモネードも作ってくれたのだけれど、酸っぱくて温はほとんど飲めず)。ま、一応記念写真。よく考えると初の学校の写真かも。

rolling table

RASギャラリーでサイドテーブルのかわりに置かれていたケーブルの芯をおもちゃにころがしまくる温(20分くらいはひたすらやってたかも)。サイズがちょうどいいのですが、こんなものが家にあったら邪魔でしかも危なくて仕方ないから商品化はきっと無理だろうなあ。

mirror


J.G.Ballard展へ。子供をつれていくような展覧会ではまったくないのですが、こんな鏡張りの面白い部屋もあったりしてそれなりに温も逃げずに頑張りました。SF映画を見せるセクションでは、しばらく身動き一つせずに見つめていましたが、「ちょっとこわい・・・」とささやかれて急いで部屋を出ました(叫べないくらい怖かったのかと思った)。ていうか映画を見るあの暗い雰囲気が怖いんだろうと思います。

llllll


温はどの子供もそうであるように、コンピュータが大好きですが、よくシンプルテキストで遊びます。ある日放っておいたら一人でこんなのを描いて、いや書いてました。「しましま」だそうです。小文字のLをひたすら打っています。

Peas


温の好きな野菜のひとつがいんげんなのですが、この好きっぷりというのはもう多分「味わわなくていいくらい好き」という感じらしく、なんと生でもぼりぼりかじります。あんまり美味しそうに食べるのでまねして食べてみたらぜんぜん苦いじゃん。しっかり甘くなるまで煮込んだロールキャベツとかはキャベツの部分だけ残すくせに、この差はなんなのでしょう。

coffee

仕事中とか、もう眠くて眠くてしょうがないので、産婦人科の定期検診の時に、「コーヒーとかってちょっとくらい飲んだりしてもいいんでしょうか」と聞いたら、「一日2、3杯くらいなら大丈夫。でもアルコールとタバコはだめ」ということだったので、ここしばらく朝と昼食後にコーヒーをちょっとだけ(普通のエスプレッソの半分くらい)飲んでいたのです。でもなんかお腹は張るし歩くとすごく疲れて、温を妊娠してたときよりしんどいなあと思い始めて試しにコーヒーをやめてみたら、何かの偶然という可能性もなくはないのですが、ぴたりと調子が良くなったような気がします。ぼこぼこに蹴飛ばされていたお腹の動きも心なしかおだやかになって、やっぱりコーヒーはやめようと決心したのでした。今はお茶を2、3日に一度くらいどうしても眠いと困るときに飲んでいます。あとは眠い時は寝る。そういうことにします。

domingo, 19 de octubre de 2008

Preparing for Iu...

まだ予定日まで二ヶ月以上あるのですが、そろそろ出産の準備を始めて見ました。また男の子だし、特に買い物もないだろうとたかをくくっていたのですが、実際にいろいろ引っ張りだしてみると、すでに友達に譲ったり貸したりした洋服やら道具やらもたくさんで、どれを誰に貸したんだか思い出せないものもあって大変です。一回経験したというのにまたしても「なんでこんな小さな赤ちゃんにこんなに沢山の物が必要なんだ?」っていう感じになってきました。赤ちゃん用おもちゃを引っ張りだして、かわりに一歳から二歳までのおもちゃを片付け直したりしています。子供用品超整理法とかがあったら教えて欲しい。

One two fee...

ある日ルチアが遊びに来てくれたとき、サイコロで遊んでいたら、いきなり温が「ワン、トゥー、フィー」と、英語で数え始めてびっくり。でも「3」は「three」ではなく「fee」だと言って聞きません(笑)。次の日担任のエステル先生にその話をしたら、マックスという名前の英語の先生は子供達に他にもいろーんなことを教えてくれているのだそう(っていうか子供が分かろうが分かるまいが英語だけで話している模様)。でも温が興味があったのはやっぱりとりあえずは数なのでした。

Singing On



ルチアの家でこれまたデタラメに歌う温。ちょっと「さくら」の歌に似ています。替え歌も良く歌います。つづく。

sábado, 11 de octubre de 2008

On is reading...


初ビデオ投稿。温がなんかデタラメに読んでます。

viernes, 10 de octubre de 2008

Second cake


誕生日の夜、エレベーターで会ったご近所さんのベスとアレックス(もうすぐ1歳になるビバちゃんのママとパパ)に「今日温が3歳になったんですよ」と言ったら、そのあとなんと彼らがろうそくつきの手作りケーキを持って来てくれました。ので夜ご飯のあと再びろうそく消し。ちなみに興奮しすぎたせいなのか、昼のケーキも夜のケーキも温は一口も食べませんでした。ただろうそくを吹き消すのが相当楽しいらしく、消してはつけて、つけては消してをろうそくがほとんどなくなるまでやっていました。

Happy Birthday!





というわけで温は3歳になりました。パチパチパチ。
2歳の誕生日は、プレゼントはうれしかったようなのですが何を祝っているのか多分よく分かっていなかったと思うので、今年がはじめての「前々から楽しみにしていたこの日」っていう誕生日でした。たまたま今年は土曜日にあたって家でお祝い。従兄弟のアウナウとクラウディアを呼んでちいさくささやかなパーティーと思ったのですが、子供三人のあばれっぷりをなめてはいけませんでした。家中すごいことになってます。たのしい一日でした。

Rain


誕生日の前日、2歳最後の日に描いた絵がこれ。雨です。ま、11111っていうことでもあります。でもなんだかパースペクティヴもかかっていたり、几帳面に線を引いて頑張ったので記念撮影。ものすごく得意げな温。

Circus



メルセのお祭りにモンジュイックの丘にやってきたサーカスを見に行って来ました。見る方のサーカスはあんまりたのしくなかったようなのですが(火を飲んだりとか、そういえばけっこう見てると怖そうな芸当が多い)サーカス・ワークショップというコーナーで温も玉を投げたりする練習をして楽しみました。大人も真剣です。

Dancing On at RAS



ラス・ギャラリーのオープニングへ。温はDJの女の子がターンテーブルをまわしてレコードをキュッキュ言わせているのが相当楽しかったようでした。ルチアと一緒に踊っています。ちなみに温のダンスのスタイルは基本的にスクエア・ステップです。頭は動かさず、足腰だけで踊ります。それぞれの子供にそれぞれのスタイルがあります。

IU


お腹のイウはこんな感じ。お腹周辺の皮とかはもうぱんぱんで、おへそもなんだかでべそになってきています。
二人目なので、温の時より出るのが早いです。トモコの体は小さいのにお腹は普通より大きめなので、みんなこぞって席をゆずってくれます。すみませんねえ。

domingo, 28 de septiembre de 2008

Reading


温はその性格からか、「今日学校で何をしてきたの?」と聞いても不思議なディテールくらいしか答えてくれないことが多くてあんまり具体的に何をしているのかまだよく分かっていないところもあるのですが、先日面白いことがありました。
国語の時間(なのかな)に先生が絵本を読む時に、子供たちが字を読めないと分かっていても、どうやら読んでいる文字の箇所を指差しながら読み聞かせをしているらしいのです。
温はひとつひとつのアルファベットやひらがなは読めるようになってきていますが、もちろん文章としてはまだ読めません。
けれども家に帰って来たら、早速先生の真似をして、大人の本の表紙の字をなぞってなにやらデタラメに、でも得意げに私達に文章を読み聞かせてくれたのです。「ケテロケチットコッテンポン」とかそんな感じでまったく意味をなしていませんが、
でも、「字を読めるってかっこいいでしょ!」っていう気持ちが伝わって来て可笑しかったです。
そして、その余波なのか、自分ででたらめに作詞作曲して歌を歌うようにもなりました。終わると拍手を求められます。

Pere Vila

9月中旬から学校が始まって2週間。
温は登校時一度も泣くことなくかなり頑張って学校に通っています。そして帰り迎えに行くとたいていの日はとってもうれしそうに、「面白かった?」と聞くと「うん」と答えます。
保育園の時は2週間くらいずっと、朝泣いて大変だったので、すごい成長です。学校では、周りに泣いている子もけっこういるので、なぐさめ役に回っているように見える感じもします。特に、カタルーニャ語の分からない生徒は朝やっぱり泣いてしまうみたい。新しい環境に慣れるというのは誰にとってもやっぱり相当ストレスです。保育園と時間自体はほとんど同じなのに、ものすごく疲れてしまうらしく、家に帰って来て二度目の昼寝をする日まででてきました。
保育園の小さなアットホームな環境と違って、学校は校舎も校庭も大きく、給食室や図書室は別棟、昼寝室、音楽室、シアターなんかまであります。つまり移動もたくさんで、先生たちの言うことをきちんと聞いて、みんなで協力する(一人だけわがままを言わない)、というようなことをきちんとしないと成り立たないのです。授業の内容自体はまだほとんど保育園と同じで、遊びの延長としての教育、なのですが、それでも時間割を見ると体育や音楽、英語やコンピュータまであってびっくり。面白いのが授業のひとつに「おやつ」というのがあって、一人一人持ち寄った小さなおやつをみんなで朝の11時頃に食べるのです。毎週水曜日は「果物デー」と決められていて、果物嫌いの子供(というのがけっこういるのだそうです)もそこでみんなで一緒に食べることを覚えるのだそうです。給食も(多くの子供が学校に残って給食を食べますが、これは義務ではなく、家に帰って食べてもいいのです)生野菜や魚、豆類など子供に人気がないメニューも、学校という環境の中に居ると食べるという子供が多いそうです(温も家ではいろいろ好き嫌いを言いますが、学校ではほとんど完食しています)。保護者説明会の時とかにも、家でのしつけの差が学校での生徒の態度に顕著に出るので、家庭できちんといろんなことを覚えることがとても大事なのだと口をすっぱくして言われました。たしかにいろんな子供がいるんだろうなあ。

Nuria 4




こんなところです。何もないと言えば何もないのですが、ある意味でパリより盛りだくさんと言えなくもないような。まったく違う二つの場所に行って、温も相当楽しかったっぽい夏でした。

Nuria 3






景色はとにかく素敵です。ハイジとかみたいな感じでしょうか。