skip to main
|
skip to sidebar
viernes, 31 de octubre de 2008
Writing
つい数週間前までほんとに「1」しか書けなかったのに、なぜか俄然字を書く気が出て来た温。きっとこれも学校で先生が黒板に何か書いてるのを見たりしたせいでしょう。ONって言うのはいつの間にか何も見なくても書けるようになっていたらしく、次にはカタカナ表(ダビがダビ用につくったもの)を見ながら頑張って「ム」と「ミ」を書きました。ちなみにおんの「オ」って書いてみなよ、と言ったら、雲みたいな絵を描きました。ほんとに「書く」のと「描く」のの差がないので面白いです。
school
10月30日に、一足早いハロウィンのお祝いというか、ハロウィンなんていう洒落た行事はないのですが、11月1日の全聖人節の前祝いという意味で栗食べパーティーを学校でやったので行って来ました。栗売りおばさん(カスタニェラ)の指人形を紙で作ったり、歌を覚えたりと言った前々からの準備のあと、今日はとうとう栗を食べる、という企画なのですが、準備の方が本番よりよっぽど華やかな気がしました。だって栗を焼いて食べるだけなんだもの(レモネードも作ってくれたのだけれど、酸っぱくて温はほとんど飲めず)。ま、一応記念写真。よく考えると初の学校の写真かも。
rolling table
RASギャラリーでサイドテーブルのかわりに置かれていたケーブルの芯をおもちゃにころがしまくる温(20分くらいはひたすらやってたかも)。サイズがちょうどいいのですが、こんなものが家にあったら邪魔でしかも危なくて仕方ないから商品化はきっと無理だろうなあ。
mirror
J.G.Ballard展へ。子供をつれていくような展覧会ではまったくないのですが、こんな鏡張りの面白い部屋もあったりしてそれなりに温も逃げずに頑張りました。SF映画を見せるセクションでは、しばらく身動き一つせずに見つめていましたが、「ちょっとこわい・・・」とささやかれて急いで部屋を出ました(叫べないくらい怖かったのかと思った)。ていうか映画を見るあの暗い雰囲気が怖いんだろうと思います。
llllll
温はどの子供もそうであるように、コンピュータが大好きですが、よくシンプルテキストで遊びます。ある日放っておいたら一人でこんなのを描いて、いや書いてました。「しましま」だそうです。小文字のLをひたすら打っています。
Peas
温の好きな野菜のひとつがいんげんなのですが、この好きっぷりというのはもう多分「味わわなくていいくらい好き」という感じらしく、なんと生でもぼりぼりかじります。あんまり美味しそうに食べるのでまねして食べてみたらぜんぜん苦いじゃん。しっかり甘くなるまで煮込んだロールキャベツとかはキャベツの部分だけ残すくせに、この差はなんなのでしょう。
coffee
仕事中とか、もう眠くて眠くてしょうがないので、産婦人科の定期検診の時に、「コーヒーとかってちょっとくらい飲んだりしてもいいんでしょうか」と聞いたら、「一日2、3杯くらいなら大丈夫。でもアルコールとタバコはだめ」ということだったので、ここしばらく朝と昼食後にコーヒーをちょっとだけ(普通のエスプレッソの半分くらい)飲んでいたのです。でもなんかお腹は張るし歩くとすごく疲れて、温を妊娠してたときよりしんどいなあと思い始めて試しにコーヒーをやめてみたら、何かの偶然という可能性もなくはないのですが、ぴたりと調子が良くなったような気がします。ぼこぼこに蹴飛ばされていたお腹の動きも心なしかおだやかになって、やっぱりコーヒーはやめようと決心したのでした。今はお茶を2、3日に一度くらいどうしても眠いと困るときに飲んでいます。あとは眠い時は寝る。そういうことにします。
domingo, 19 de octubre de 2008
Preparing for Iu...
まだ予定日まで二ヶ月以上あるのですが、そろそろ出産の準備を始めて見ました。また男の子だし、特に買い物もないだろうとたかをくくっていたのですが、実際にいろいろ引っ張りだしてみると、すでに友達に譲ったり貸したりした洋服やら道具やらもたくさんで、どれを誰に貸したんだか思い出せないものもあって大変です。一回経験したというのにまたしても「なんでこんな小さな赤ちゃんにこんなに沢山の物が必要なんだ?」っていう感じになってきました。赤ちゃん用おもちゃを引っ張りだして、かわりに一歳から二歳までのおもちゃを片付け直したりしています。子供用品超整理法とかがあったら教えて欲しい。
One two fee...
ある日ルチアが遊びに来てくれたとき、サイコロで遊んでいたら、いきなり温が「ワン、トゥー、フィー」と、英語で数え始めてびっくり。でも「3」は「three」ではなく「fee」だと言って聞きません(笑)。次の日担任のエステル先生にその話をしたら、マックスという名前の英語の先生は子供達に他にもいろーんなことを教えてくれているのだそう(っていうか子供が分かろうが分かるまいが英語だけで話している模様)。でも温が興味があったのはやっぱりとりあえずは数なのでした。
Singing On
ルチアの家でこれまたデタラメに歌う温。ちょっと「さくら」の歌に似ています。替え歌も良く歌います。つづく。
sábado, 11 de octubre de 2008
On is reading...
初ビデオ投稿。温がなんかデタラメに読んでます。
viernes, 10 de octubre de 2008
Second cake
誕生日の夜、エレベーターで会ったご近所さんのベスとアレックス(もうすぐ1歳になるビバちゃんのママとパパ)に「今日温が3歳になったんですよ」と言ったら、そのあとなんと彼らがろうそくつきの手作りケーキを持って来てくれました。ので夜ご飯のあと再びろうそく消し。ちなみに興奮しすぎたせいなのか、昼のケーキも夜のケーキも温は一口も食べませんでした。ただろうそくを吹き消すのが相当楽しいらしく、消してはつけて、つけては消してをろうそくがほとんどなくなるまでやっていました。
Happy Birthday!
というわけで温は3歳になりました。パチパチパチ。
2歳の誕生日は、プレゼントはうれしかったようなのですが何を祝っているのか多分よく分かっていなかったと思うので、今年がはじめての「前々から楽しみにしていたこの日」っていう誕生日でした。たまたま今年は土曜日にあたって家でお祝い。従兄弟のアウナウとクラウディアを呼んでちいさくささやかなパーティーと思ったのですが、子供三人のあばれっぷりをなめてはいけませんでした。家中すごいことになってます。たのしい一日でした。
Rain
誕生日の前日、2歳最後の日に描いた絵がこれ。雨です。ま、11111っていうことでもあります。でもなんだかパースペクティヴもかかっていたり、几帳面に線を引いて頑張ったので記念撮影。ものすごく得意げな温。
Circus
メルセのお祭りにモンジュイックの丘にやってきたサーカスを見に行って来ました。見る方のサーカスはあんまりたのしくなかったようなのですが(火を飲んだりとか、そういえばけっこう見てると怖そうな芸当が多い)サーカス・ワークショップというコーナーで温も玉を投げたりする練習をして楽しみました。大人も真剣です。
Dancing On at RAS
ラス・ギャラリーのオープニングへ。温はDJの女の子がターンテーブルをまわしてレコードをキュッキュ言わせているのが相当楽しかったようでした。ルチアと一緒に踊っています。ちなみに温のダンスのスタイルは基本的にスクエア・ステップです。頭は動かさず、足腰だけで踊ります。それぞれの子供にそれぞれのスタイルがあります。
IU
お腹のイウはこんな感じ。お腹周辺の皮とかはもうぱんぱんで、おへそもなんだかでべそになってきています。
二人目なので、温の時より出るのが早いです。トモコの体は小さいのにお腹は普通より大きめなので、みんなこぞって席をゆずってくれます。すみませんねえ。
Entradas más recientes
Entradas antiguas
Inicio
Suscribirse a:
Entradas (Atom)
DOT2
Archivo del blog
►
2009
(1)
►
enero
(1)
▼
2008
(132)
►
diciembre
(16)
►
noviembre
(4)
▼
octubre
(17)
Writing
school
rolling table
mirror
llllll
Peas
coffee
Preparing for Iu...
One two fee...
Singing On
On is reading...
Second cake
Happy Birthday!
Rain
Circus
Dancing On at RAS
IU
►
septiembre
(19)
►
julio
(12)
►
mayo
(6)
►
abril
(11)
►
marzo
(12)
►
febrero
(2)
►
enero
(33)
►
2007
(5)
►
diciembre
(5)
Datos personales
DO-IT Family's blog
Ver todo mi perfil